教育と愛国
神田キャンパスで「教育の自由」を考えるイベントを開催しました。ゲストは、毎日放送ディレクターの斉加尚代さん(写真)。大阪からおいでいただきました。昨2017年夏に放映された毎日放送制作「映像’17 教育と愛国~教科書でいま何が起きているのか」を上映後、たっぷりお話を伺いました。
神田キャンパスで「教育の自由」を考えるイベントを開催しました。ゲストは、毎日放送ディレクターの斉加尚代さん(写真)。大阪からおいでいただきました。昨2017年夏に放映された毎日放送制作「映像’17 教育と愛国~教科書でいま何が起きているのか」を上映後、たっぷりお話を伺いました。
会場はハイアット・リージェンシーと、なかなか豪華。90を超える国・地域のペンから約400人が参加という大掛かりな国際会議です。日本にとって大きな関係があるのは「非核化」決議がなされたこと。1984年の国際ペン東京大会での、核大国の核兵器削減を呼びかけた「核軍縮」決議に次ぐ、34年ぶり2度目の核に関する決議となります。
上野の森美術館で開催中の「『世界を変えた書物』展」に会期末、駆け込みで行ってきました。大混雑で、しかも若い人が多いのにびっくり。定評のある金沢工業大学ライブラリーセンター所蔵の稀覯書コレクションですが、知の繋がりの解説ビデオが秀逸。80分全編を聞いてみたいです。
北海道・札幌で、マスコミ倫理懇談会全国協議会の大会が開催されています。無事、開かれることになりなによりです。国民投票法(憲法改正手続法)とメディアの関係にについての研究会に出席予定です。
今晩の日本ペンクラブの例会は、青島健太さんのお話でした。もちろん?!話題は、昨今のスポーツ界の不祥事について。なお始まりは、プロ野球デビュー、初打席初ホームランでした。