1年ぶりです。


1年ぶりに国連表現の自由特別報告者のデビット・ケイさんに会いました。昨年の対日調査報告の最終日の会見で指摘した「メディアの独立性」の危機を、6月12日開催の国連人権理事会で報告の予定です。6月2日の講演では、あまり報道されていませんが、憲法改正への危機を訴えたのが印象的でした。なお、報告書の概要は国連人権高等弁務官事務所のページに掲載されています。

関連して、13日のTOKYO FMタイムライン」に出演しました(追記)。

 

ラジオに出演


共謀罪で話したり書いたりする機会が増えています。6月2日は、Bayfmで、乃木坂46の山崎怜奈さんとお話ししてきました。

5月31日は日比谷野音での集会発言(写真)、6月5日は日本ペンクラブでの記者会見があり、各種メディアで報道されています。

メディア掲載情報としては、ニューヨーク・タイムスの5月23日や、GALACの7月号、コムソフィアの72号などがあります。

スノーデンもツイート。


4月27日(木)晩に、ジュンク堂のトークイベント『スノーデン 日本への警告』が盛況のうちに終了しました。ご来場いただいた皆さん、ありがとうございます。スノーデン自身もツイートしています(4月24日)。

4月17日(月)晩に、自由人権協会のイベント『共謀罪と言論・表現の自由』が盛況のうちに終了しました。ご来場いただいた皆さん、ありがとうございます。→当日の様子はここ

4月7日(金)晩に、日本ペンクラブのイベント『共謀罪は私たちの表現を奪う』が盛況のうちに終了しました。ご来場いただいた皆さん、ありがとうございます。→当日の様子はここ

しんゆり芸術の街


勤務先の専修大学からもほど近い新百合ヶ丘は、ちょっとした文化・芸術の拠点です。その理由の一つは、駅前に、日本映画大学昭和音楽大学があること。おかげで徒歩圏に、立派なオペラハウスコンサートホールシネコン(ロードショー館)と名画座劇場(舞台)、公会堂(公民館)があります。また、大型書店公共図書館も揃っており、音楽祭などの多彩なイベントも開かれています。

今月は、藤原歌劇団のオペラ「セヴィリアの理髪師」、来月は、東京交響楽団のコンサート「展覧会の絵」ほかに行く予定です。文化は地元から・・・。