慶良間諸島・座間味に来ました。集団自決(強制集団死)、特攻隊秘密基地、慰安婦所などのフィールドワークです。家族壕と呼ばれる、字句通り家族ごとのシェルターが数多く残っています。もう少し大きいものはマル壕、日本軍の特攻艇秘匿壕です(特攻艇をマルレと呼ぶことから、マル壕と呼ばれているようです)。港そばの壕も、遺骨が数多く残されたままです。
下は、缶で作った三線、お隣・阿嘉島のターミナル。
2022カタールW杯が開幕しました。全天候型スタジアムの環境への影響、建設中の出稼ぎ労働者の人権、LGBTQに対する不寛容(差別)など、開幕前からいろいろな問題が指摘されましたが、日本のメディアの扱いは今日のNHKも含め小さいようです。開幕日のフラスス公共放送では、開幕を伝えるニュースの中できちんと指摘していました。BBCが開幕式の放送をしなかったこともニュースになっています。
初戦勝利のジャパン、🇯🇵2-1🇩🇪 3戦目も逆転勝ち、🇯🇵2-1🇪🇸 下の写真は2点目が生まれる際の三苫選手のセンターリング、ラインを割っているかどうかで大きな話題となりました。FIFAもブログで解説しています(写真は、AP通信のWEBサイト掲載のもの)。
本日から日本メディア学会秋季大会が始まっています。明日は沖縄国際大学で、復帰50年をテーマにした講演やシンポジウムなどが予定されています。
絶品、島バナナ。
今日のゼミは電通の「アド・ミュージアム」です。すっかり様変わりしてオープンな展示方法に変更されていました。元・電通クリエイターの福嶋さんからたっぷりお話を伺いました。