中日新聞


中日新聞名古屋本社です。人文・ジャーナリズム学科卒業生が、4月からの新入社員として研修中の職場に、お邪魔してきました。

久しぶりの小倉


「東アジア文化都市 北九州2020-21」の打ち合わせで、小倉に来ています。空が広くて気持ちがいいです。まずは、小倉城を表敬訪問、続いて北九州市立文学館(緑屋根の手前) 、図書館(奥)に伺いました。図書館・文学館は一続きの建物で、磯崎新の設計です。図書館戦争のロケにも使われたとか。駅前商店街入口にある「シロヤ」も外せません。

京都烏丸


新しく建て替わつた商工会議所ビルで研究会発表。始まる前に1階のお洒落な大垣書店に立ち寄りました。発売されたばかりの本もしっかりと確認❣️

ワクチンハラスメント


接種券が届きました。一方で、職域接種が始まるなか、職場での「強制性」が問題になり始めています。ワクチン接種はあくまで「任意」であることを、社会全体で改めて確認する必要があります。

関連して、毎日新聞でコメントしました。また、テレビ局からも3件の取材があり、別件を含め、1日で4つのテレビ取材を受けるという珍しい体験をさせてもらいました。これもZOOM取材のなせる業と言えそうです。

やってはいけないこと。


2018年夏、宮城さんと一緒に北部訓練場跡地(返還された地区)に行きました。蝶のこと、植物のこと、そしてこれら自然が壊されていくこと、いろいろお話しいただきました。

今月、沖縄県警は威力業務妨害の疑いで宮城宅を家宅捜索し、パソコン等を押収しました。法を「利用」すれば、治安目的で何でもできるともいえますが、だからこそ「やってはいけないこと」「超えてはいけない一線」があるはずです。なぜ今回、あえてこの一線を超えたのかを明らかにしてほしいです。

関連して、2つの拙稿をリンクします。先月今月の琉球新報です。