原災伝承館


2020年9月に双葉町に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」に行ってきました。語り部講話が特徴でしょうか。今日は、浪江消防団の紙芝居を聞かせていただきました。

上の写真は話題になった双葉町の看板の案内パネル展です。現物展示をすべきの声を受け、展示が始まった様子が下の写真です。昨24日から、とのことです。

下も話題になった館内の説明パネル。伝承館は、公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構によって管理運営され、職員は国からの出向者が多いと伝えられています(未確認)。展示内容は、語り部研修で、東電や政府等への責任が不明確との指摘が開館前から続いています。全額国家予算での展示であったことも影響しているのでしょうか。

オンラインセミナー


オンラインセミナー「メディアはコロナにどう対応したか」を開催しました。冒頭の野口先生の開会宣言のショットです。左上から、新聞協会・林さん、一人おいて民放連の堀木さん、中央段の左が武田さん、右が長野さん、下段が澤さんです。もうすぐ、スローニュース上で調査結果も公表します。

桜&OP&宣言解除


今日で非常事態宣言が解除されます。桜ももうすぐ満開と報じられています。ただし大学の桜は、まだ3分咲きといったところでしょうか。昨日はオープンキャンパスで、久しぶりに学内で多くの人に会いました(というか、めったに行っていませんが)。

衆議院内閣委員会


デジタル関連法案審議に関し、参考人として意見陳述をしてきました。写真は、ネット中継の映像です。なんか眠そうですね…いえ、決してそんなことはありません。たぶん、花粉症のせいです。