写真の世界。2018.03.02 NEWS 大学 言論表現 横浜パシフィコで開催中のCP+(カメラ機材展)に来ています。キャノン・ブースでは本日夕、来年度(2018年4月から)の報道写真論で講師をお願いする、写真家・公文健太郎さんのセッションが予定されています。会場ではゼミOBで、ITライターで活躍中の南雲さんに遭遇しました。
残念です。2018.02.20 NEWS 言論表現 全国初の子どもの本専門書店のメルヘンハウスに行ってきました。来月には閉店とのこと、本当に残念です。今回、名古屋に行ったのは、大学の現役学部長が解雇された事件の裁判傍聴のためです。
報道倫理2018.02.09 NEWS 言論表現 新聞、テレビの報道が問われています。写真は産経新聞の「行き過ぎた表現」等の記事削除の事案に関する朝日新聞記事ですが、同じ日の紙面には、朝日新聞の慰安婦報道を巡る裁判記事、フジテレビの番組に関するBPOの意見書に関する記事など、ジャーナリズムのありように関するニュースが多く紹介されています。
自然の力2018.02.06 NEWS 偶然ですが、雪の金沢に行ってきました。東京でもニュースになっている飛行機や在来線のほか、市内のバスやタクシーも一部営業を取りやめるなど、56豪雪以来の大雪で市民生活にも大きな影響が出ていました。ここ北陸は、新聞・テレビのメディア地図上で大変興味深い地区なので、本当はその紹介をと思ったのですが、ここでは雪の兼六園を。
ツタヤ図書館2018.02.03 NEWS 言論表現 話題のツタヤ図書館の5館目が2月に開館しました。リニューアルではなく、ゼロから作ったという意味でははじめということになると思います。武雄(佐賀)、海老名(神奈川)、多賀城(宮城)、高梁(岡山)と、同じCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)運営の図書館ですが、それぞれに特徴があって面白いです。