女川のいま

ゼミ合宿で女川に着ました。道路が一段と整備されアクセスが向上していました。原発は1号炉が廃炉作業中、2号炉はちょうど再稼働予定の延期がニュースで伝えられました。3号炉は現時点で再稼働の予定はたっていないとのことでした。従業員5900人は女川の人口6000人に迫ります。

ゼミ合宿で女川に着ました。道路が一段と整備されアクセスが向上していました。原発は1号炉が廃炉作業中、2号炉はちょうど再稼働予定の延期がニュースで伝えられました。3号炉は現時点で再稼働の予定はたっていないとのことでした。従業員5900人は女川の人口6000人に迫ります。
2020年2月の韓国以来、久しぶりの海外出張です。あまり研究蓄積がないイタリアのメディア事情を勉強してきます。羽田の国際線ターミナル前は送迎車で大渋滞、駐車場の表示も綺麗に満車表示が並んでます。ちなみに、ラウンジも長蛇の列で満席でした。
神田キャンパスで特別上映会「燃えあがる女性記者たち」が開催されました。インドの新聞社「カバル・ラハリヤ」を追ったドキュメンタリー映画です。来日した監督のお二人(リントゥさんとスシュミトさん)とのトークセッションもあり、急な案内にもかかわらず、50人を超える皆さんに集まっていただきました。来週からロードショー開始、お薦めの1本です。
宮古には日本軍が駐留していました。その関係で18か所(現在わかっている数で、もっと多い可能性もある)の慰安所が設置され、多くの朝鮮出身の女性が働かされていました。