統一地方選


盛り上がりに欠ける1つは「誰に投票していいのかわからない」があることは間違いないと思います。たとえば地元県議会選では、現職2人は党派色を出さず、新聞などの報道を見ただけでは、その違いはほどんどわかりません。あるいは、任期中の活動実績を客観的なデータで示すものもゼロです。ほかの候補者の政策も十分に報じられているとは言えません。型通りの政策比較だけでは、投票のための判断材料として不十分なことは明らかでしょう。国政選挙と違って、ネット上に詳しい情報があるかといえばそれも否です。いわば、有益な有権者のための情報が社会には流布していない可能性があります。

新入生ガイダンス


1年生向けガイダンスを久しぶりに担当しました。学科には新しい先生をお迎えし、専任15人体制でのスタートです。また、兼任ではありますが、実質学科1期生の児玉さんが「難民とメディア」という、極めて魅力的な講義タイトルで教員デビューです!! さあ、新学期が始まります。

マスクなし卒業式


満開の桜のもと、日本武道館での卒業式です。ジャーナリズム学科の第一期生になります。後方中央に陣取ります。午前午後の分割開催やソーシャルディスタンスは続きますが、今年はようやくマスクなしで臨む学生の姿もありました。

お祝いの すあま です。恒例の半蔵門でのお祝い会で、今年はお世話になった臺さん、安齋さんにも参加いただきました。

花曇り


4年ぶりに花見が戻ってきました。半蔵門でも今週からライトアップが始まっています。また今月は、早逝の画家、佐伯祐三エゴン・シーレを観てきました。下は順に、上野、蛎殻町、日本橋、そして恒例のミッドタウン。そのあとはおまけの上野動物園。人気衰え知らずのパンダは50分待ち、ゴリラも長い列ができていました。