沖縄県知事選


沖縄県知事選の最終日です。地方選挙も同日のため、選挙カーには県議会議員補欠選挙候補者とペアで登っています。デニー候補には、東京から野党4党(立憲、共産、れいわ、社民)の党首と、地元・沖縄社会大衆党委員長の5人が駆けつけ、県庁前交差点で最後の訴えをしていました。一方で、サキマ候補には小渕優子1人の模様(遅れて行ったので見落としかもしれません)。熱気はあまりなく、予想よりもグッと静かな最終日でした。周辺はなかなかの「目立つ」警備でした。

最後の1枚は沖縄市、ゲート通り。

【追記】再選に臨んだ県知事選は、玉城デニー現職の圧勝でした。学生と一緒に、選挙戦最終日の立会演説会(打ち上げ式)と、投票日の陣営見学、さらには沖縄タイムス社編集局での紙面作りを見学しました。いずれも貴重な機会となりました。

安倍事務所


下関駅前の安倍晋三事務所です。ひっそりとしていました。帰りに、唐戸市場で河豚(ふく)をいただきました。「よし」の「ふくふく定食」です。

育友会


久しぶり話が続きます。今日から鹿児島と宮崎で、大学の保護者会である「育友会」の催しに参加します。まだ懇親会などはなく、完全復活まではもう一歩ですが、直接、とりわけ地方出身者の保護者の皆さんとお会いできることには大きな意味があります。

国会前


国会正門前で、国葬反対集会を「見て」きました。いつものように?ソフト警備ですが、人出もそこそこという事だったせいかもしれません。目立ったのは団塊世代を中心としたシニア層で、年代の偏りが気になりました。アベ批判中心になりがちのアピールも、攻め方が違うかな、の印象でした。

ちなみに揶揄でも批判でもありません。まさに「ヤバイ!」です。

文化財


神奈川の文化政策関係の会議が、久しぶりのリアル開催で、まさに文化財といえる神奈川県庁本庁舎大会議室で行わました。少し前に建てられた各県の庁舎会議室はどこも立派です。

会議前には、目の前の日本新聞博物館にも立ち寄りました。企画展は沖縄です。