入学おめでとう


ジャーナリズム学科の新入生ガイダンスが実施されました。最初は齊藤先生によるアイスブレイクから。

無事、開催。


「表現の不自由展 東京2020」が4日間の会期を無事終え、多くの観客が訪れました。最終日の午後に行ってきましたが、街宣車もおらず、ちょっと拍子抜けするくらい、落ち着いた雰囲気の中で鑑賞することができました。

ドライブ・マイ・カー


日本アカデミー賞8冠に続き、本場・米国のアカデミー賞でも国際長編映画賞を受賞しました。この映画を見たのは昨年9月23日。まだ、ほとんど世の中的には知られていなかった時期です。映画を見たあとに原作を読み、あまりの違いに驚いたことを思い出します。それ以上に、ドライブシーンが多く車酔いしてしまい、苦しかったという思い出しかないのが残念です。
ちなみに、この車酔いは、このあと検査に行った病院で「コロナ禍における老人性引き篭もり症候群」といわれました。家に籠っているがために、三半規管と脳神経の間にずれが生じ、頭を急に動かしたり、動いているものを見続けると眩暈がする症状だそうです。同時に、声も掠れて出なくなったのですが、こちらも典型的な同じ症候群だそうで、話す機会もなく一人でいると、声帯が緩んで息が抜け、掠れたり出なくなったりするようです。

花曇り


東京の桜は昨日が満開とか。しかし、どこも変わらずの自粛花見が続いていて、千鳥ヶ淵でもボートは解禁されましたが、樹の下での宴会は禁止です。どのみち、夜の外飲みには寒いですが。

追記 別日に千鳥ヶ淵ボートに。3年ぶりの解禁です。

霙の卒業式


せっかくの開花宣言直後の卒業式でしたが、あいにくの天気。でも、卒業生の晴れがましい姿で、気持ちは晴れ晴れです。コロナに翻弄された後半2年間でしたが、その苦労も経験に変え、存分に活躍をしてほしいと思います。

綺麗で立派なお花とブーケ菓子をいただきました。ありがとう❗️ 昨日で蔓延防止等重点措置(マンボウ)も終わったということで、半蔵門で集まりました。今度は、ゆっくり集まれるといいですね。