やっと。
マスクがきました。皮肉にもそれに合わせるように、公園には子どもの声が戻りました(近隣公園での遊具使用禁止の解除)。極めて好意的に考えれば、宣言解除のタイミングでの配布で外出への注意喚起ということになるでしょうが、マスクは市中にすでに出回っています(まだ高値ではありますが)。せめて、この政策判断のミスを認めないと、先には進めないのではないでしょうか。
追記(6/9)
今日、10万円給付金の申請書が川崎市から郵送されてきました。
マスクがきました。皮肉にもそれに合わせるように、公園には子どもの声が戻りました(近隣公園での遊具使用禁止の解除)。極めて好意的に考えれば、宣言解除のタイミングでの配布で外出への注意喚起ということになるでしょうが、マスクは市中にすでに出回っています(まだ高値ではありますが)。せめて、この政策判断のミスを認めないと、先には進めないのではないでしょうか。
追記(6/9)
今日、10万円給付金の申請書が川崎市から郵送されてきました。
今日、緊急事態宣言がおよそ1か月半ぶりに解除されました。ただし、駅前のカフェも先週からオープンし、薬局のマスク価格も1枚30円台まで下落(同店5/5価格比で半額)しています。当てにならない政府発表とは別に、市民は独自に自粛し・解除しているということではないでしょうか。
ちなみにアベノマスクはまだ届きません。
こちらは東京新聞の3日分(5月4日~6日)です。詳しくは東京新聞サイト(https://www.tokyo-np.co.jp/ad/stayhome/)で。
ほかにも、ドラえもん(朝日新聞、『ドラえもん「STAY HOME」プロジェクト』の一環 https://www.asahi.com/and_w/entertainment/ent_1441481/)や、FGO5周年記念(全国各紙=1県1紙かな?、https://5th.fate-go.jp/)など、楽しい新聞広告が続く。
新ゆり駅前の薬局で普通に買ったマスクの領収書です。中国生産で、兵庫の輸入業者でした。1枚当たり約80円だから、「シャープ」価格で、これが現在の水準か。ネットでも、この価格帯ならすぐ買える状況のようです。結局この件でも、政府は何の役にも立たなかったということでしょうか。いまだにアベノマスクは届きません。
快晴の平日お昼時、アルタ前も人通りが途絶えていました。一方で世論調査では、さらなる強制力を有する緊急事態法制を求める人が7割にのぼる結果が。
写真は、新宿西口広場からみたアルタ前。