宣言解除。


今日、緊急事態宣言がおよそ1か月半ぶりに解除されました。ただし、駅前のカフェも先週からオープンし、薬局のマスク価格も1枚30円台まで下落(同店5/5価格比で半額)しています。当てにならない政府発表とは別に、市民は独自に自粛し・解除しているということではないでしょうか。

ちなみにアベノマスクはまだ届きません。

日常へ。


2日続けての外出です。日常回復の2つ目は、散髪。自宅からのバスはコロナ対策仕様です。

1か月ぶり。


ちょうど1か月ぶりに電車に乗りました。行き先は日本ペンクラブで、ここにくると一気に日常に引き戻された気がします。いつもは文学の世界で「非日常」のはずなのですが、大学があまりにも「非日常」なので、僕の中でちょうど逆転が起きています。

写真は、日本橋蛎殻町にある日本ペンクラブの自社ビル。

授業開始


本日より、専修大学の2020年度講義が開始となりました。いわゆるオンライン授業です。本務校だけで週11コマの授業の準備・実施・その後のフォローと、連日、ほぼ1日中に画面に向かうことになりそうです。

なお、この間、大学の教授会もオンライン、各種学会等の会議もオンライン、さらには取材も電話ではなく画面越しの取材が増えました。

写真は自宅のデスクトップですが、借り物のカメラに睨まれています。なお待ち受け画面は、あれからずっと宮城県女川町の夜明けシーン。

パンダ


こちらは東京新聞の3日分(5月4日~6日)です。詳しくは東京新聞サイト(https://www.tokyo-np.co.jp/ad/stayhome/)で。

ほかにも、ドラえもん(朝日新聞、『ドラえもん「STAY HOME」プロジェクト』の一環 https://www.asahi.com/and_w/entertainment/ent_1441481/)や、FGO5周年記念(全国各紙=1県1紙かな?、https://5th.fate-go.jp/)など、楽しい新聞広告が続く。