紙のまち
王子に来ています。いまでも国立印刷局王子工場がありますが、かつては凸版印刷ほか多くの印刷工場や、王子製紙などの製紙工場がありました。その名残で、桜の名所の飛鳥山公園には、紙の博物館があります。
写真は、教科書会社の東京書籍、もともと国定教科書を作っていましたが、当時はここに印刷工場を持つていました。
王子に来ています。いまでも国立印刷局王子工場がありますが、かつては凸版印刷ほか多くの印刷工場や、王子製紙などの製紙工場がありました。その名残で、桜の名所の飛鳥山公園には、紙の博物館があります。
写真は、教科書会社の東京書籍、もともと国定教科書を作っていましたが、当時はここに印刷工場を持つていました。
今年から同賞の選考委員を務めています。文化賞を受賞した「かわさき市民アカデミー」(右端が、代表の太田さん)では、何度かお話をさせていただきました。
同じ部局である文化振興室が扱うしんゆり映画祭の件は、なかったことのように全く話題にも話にも上がりませんでした。
続報です。KAWASAKIしんゆり映画祭で、いったん中止が決まった映画が、最終日の最終回で、かろうじて上映されました。きちんと教訓を引き継いでいくことが大切です。
写真は、上映に先立ち「表現の自由の勝利」と挨拶をするミキ・デザキ監督。
文化の日講演会で、みなと図書館に来ています。「表現の<不>自由」というテーマでお話をしました。