事件報道
東京弁護士会主催のシンポジウム「なぜ、事件を報じるのか」が開催されました。会場には、120人の法曹関係者や市民、メディア関係者が詰めかけ、空気が張りつめていました。
東京弁護士会主催のシンポジウム「なぜ、事件を報じるのか」が開催されました。会場には、120人の法曹関係者や市民、メディア関係者が詰めかけ、空気が張りつめていました。
ほぼ同タイトルの映画がアメリカと日本で完成しました。今日は、日本の「新聞記者」の特別上映会でした。アメリカの「記者たち」は、すでに公開されています。
写真は、上映会後の特別セッション、プロデューサの河村さん、田原さん、望月さん(当映画の原案となった同名書籍の筆者)です。
専修Jスタートです。入学式は明後日ですが、新入生を迎えてのガイダンスが始まっています。みんなで「面白がり」ましょう!
アメリカが「ゴラン高原はイスラエルに主権」と正式に認めました。日本も含め、国際社会は強く反発しています。そうしたなか、自衛隊派遣が新元号発表の陰で、国会で議論されることもなく、ひっそり決まりました。
写真は、2014年に訪れたゴラン高原のベンタル山頂上。シリア側を見渡すことができる軍事的な要衝でもあります。高原は、イスラエル国内とは異なり肥沃な土地にワイン畑が広がります。
長野県上田市丸子の「シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー」が完成間近です。手前がヴィンヤード(ワイン畑)、後ろに見えるのは浅間山、最高のロケーションです。