今年も様々な「協力講座」が開催されています。現在開講中のものでは、「言葉とメディア」(日本ペンクラブ)や「報道写真論」(日本写真家協会)があります。写真は、前者の児童文学作家・芝田勝茂さんの講義風景です。200人を超える受講者がいます。
特定秘密保護法が成立したのが2013年12月、早くも5年目に入りました。チェック機関として設立された国会の監視審査会が、毎年監視レポートを出しています(国家への提出義務)。今日は、その報告書を読む会が、議員会館内で開催され、解説者として参加してきました。
JCJ(日本ジャーナリスト会議)主催の「報道の自由」シンポジウムが開催されました。5月3日は、ユネスコが呼びかける「報道の自由の日 WORLD PRESS FREEDOM DAY」です。会場の法政大学は、ユネスコのパートナー大学ということです。写真は、基調講演の<国境なき記者団>東アジア地区責任者のセドリック氏。信頼できるメディアの認証システムを訴えました。
その後に行われたシンポジムに、パネリストの一人として参加しました。