ペンの日
今日はペンの日。1935(昭10)年11月、日本ペンクラブは島崎藤村を会長に、約100名の文学者によって設立されました。写真は、如水会館で開かれた恒例の祝会です。記念講演は、作家の中西進さん。いまの時代、恐れることなくP.E.N.の力を存分に発揮しようとの力強いお話でした。
今日はペンの日。1935(昭10)年11月、日本ペンクラブは島崎藤村を会長に、約100名の文学者によって設立されました。写真は、如水会館で開かれた恒例の祝会です。記念講演は、作家の中西進さん。いまの時代、恐れることなくP.E.N.の力を存分に発揮しようとの力強いお話でした。
4大学共同のゼミ合宿が始まりました。東京都市大学の高田先生コーディネートのおかげで、今回も大変刺激的な内容です。写真は、緊張の開会式! 朝早くからYahoo!本社に集まりました。
朝日新聞記者で、現在は新聞労連委員長の南彰さんとの対談がありました。森友・加計問題の追及を手がけた南さんの話はとても刺激でした。一緒にジャーナリズムを盛り立てていきたいと思います。
第3次ブームだそう。映画は、やっぱり泣けました。
わずか17ページの報告書さえ公表を拒む外務省。一方で、その非公表を説明するのに、300ページ近くの判決文を書く裁判所。日本の情報公開に対する国の姿勢は、明らか姿勢はどこかで壊れてしまっています。