華氏119


911は表現の自由が「劣後」に置かれるようになった日、119は報道の自由が「否定」されるようになった日、ということになるのでしょうか。同じような話が、海の反対側でも起きています。

国民投票法


国会が始まり、改めて焦点が当たった国民投票法。今日は都内で、その講演会です。いつもは、量的平等に否定的なメディアや法律実務家・研究者が、ここにきて政治的公平のために、公的規制を求める状況は不思議です。

写真は、2006年11月、国民投票法案審議の際、衆議院に参考人として呼ばれた時のもの。

MET


今年もMETの季節がやってきました。ライブビューイングで本場のオペラが楽しめます。こうした催しは昔から存在し、キャンディーズの解散コンサートもやっていたことを思い出します。もちろんスポーツイベントでは当たり前ですが。

追記

第1回のアイーダはいま一つでしたが、第2回のサムソンとデイラはよかつた。

ホームカミングデー


今日は、専修大学のホームカミングデーでした。学園祭に合わせての合同同窓会といったところでしょうか。写真は、そこで行われた、ジャーナリズム学科開設記念の特別対談の様子です。次年度から特任教授として着任予定の長野智子さんと、同学科教授の武田徹さんが、メディアの将来を語り合いました。