今日から沖縄


偶然ですが、菅義偉官房長官とともに沖縄入りです。沖縄基地負担軽減担当大臣という肩書きにもかかわらず、今回も沖縄県側とは一切接触なく、もっぱら秋の県知事選を見据えた地ならしとか。辺野古新基地建設現場では連日のように逮捕者が出ている状況ですが、これが「日常化」している事態をどうきちんと報じるか、東京のメディアは問われています。

写真は、羽田空港に駐機中のW杯仕様の機体。こちらも正念場です。

参議院参考人


参議院文教科学委員会の著作権法改正の審議に伴い、参考人として意見陳述をしてきました。実質的なフェアユースの導入を内容とする法改正で、著作権法の基本構造を大きく転換するものと言えます。

メディアキャンプ


ヤフー本社を会場に、神奈川県下の4大学合同のメディアキャンプ実施中です。東京都市大学メディア情報学部社会メディア学科、東海大学文化社会学部広報メディア学科、横浜国立大学都市科学部都市社会共生学科、そして専修大学文学部人文・ジャーナリズム学科の4大学5ゼミの集まりです。冒頭は、TBSベテラン記者・萩原豊さんのお話で、その後、グールプディスカッションと続きます。1泊2日の濃密な時間を、みんなで共有できればと思っています。

民藝


地元のホールで、民藝の「SOETSU 〜韓くにの白き太陽 」を観てきました。植民地政策で日本の統治下におかれた朝鮮半島の歴史を描く作品ですが、いまの時代状況のなかで示唆に富む内容でした。

写真は劇中でもふれられる「光化門」。写真は2012年です。

ふるさとと文学


日本ペンクラブでは、毎年、一人の作家を取り上げて、文学フォーラムを開催しています。今年は、菊池寛を企画中。所縁の高松でできるとよいのですが。写真は、高松市立の菊池寛記念館の入り口です。