NHK問題

日比谷公園内の会議室で、NHK経営委員会議事録の開示請求訴訟の勉強会がありました。専修大学とJCLUのコラボで始めた表現の自由研究会の第1回会合です。これから月1を目指し、開催していきます。今日の講師は澤藤弁護士。ちなみに、ずっと昔、NHKはこのむかいにありました。
日比谷公園内の会議室で、NHK経営委員会議事録の開示請求訴訟の勉強会がありました。専修大学とJCLUのコラボで始めた表現の自由研究会の第1回会合です。これから月1を目指し、開催していきます。今日の講師は澤藤弁護士。ちなみに、ずっと昔、NHKはこのむかいにありました。
話題作「オッペンハイマー」を見てきました。公開時のきのこ雲や、授賞式の対応がマイクロアグレッション(日常的なマイノリティに対する差別的態度)だ、などと作品の中身以外でもチョットした物議を醸してきました。いま、国会で議論されているセキュリティ・クリアランスも、オッペンハイマーに対して「アクセス許可」の諾否というかたちで、出てきます。
首都圏でも桜が満開。大学にも国会にも春が来ました。1年生オリエンテーションは、恒例の斎藤先生によるアイスブレイク。入学式は明日の武道館です。
今年の花見は成城学園前駅で。写真は7日の成城さくらフェスティバルの様子。
飛行機で山形に来ました。いつも乗らないANAをやむを得ず利用。Jリーグ・横浜フリューゲルスのスポンサーであったANAが、ファンとの約束を反故にして秘密裏に合併(チーム消滅)を進めるなど、その経営姿勢が許せないと、いまでも思っているからです。
酒田市の駅前に商業施設「ミライニ」がフルオープンしたのが2年前。駅の反対の東側の商業施設は寂しい状況になっていました。街作りの難しさを見る思いがします。
名誉市民1号を記念して作られた土門記念館です(経緯を、ちょっとはしょっています)。
庄内は米どころ、お酒は「初孫」。ウイスキーもありました。
新学期の始まりです。今日は2年生向けガイダンス。