育友会

久しぶり話が続きます。今日から鹿児島と宮崎で、大学の保護者会である「育友会」の催しに参加します。まだ懇親会などはなく、完全復活まではもう一歩ですが、直接、とりわけ地方出身者の保護者の皆さんとお会いできることには大きな意味があります。
久しぶり話が続きます。今日から鹿児島と宮崎で、大学の保護者会である「育友会」の催しに参加します。まだ懇親会などはなく、完全復活まではもう一歩ですが、直接、とりわけ地方出身者の保護者の皆さんとお会いできることには大きな意味があります。
国会正門前で、国葬反対集会を「見て」きました。いつものように?ソフト警備ですが、人出もそこそこという事だったせいかもしれません。目立ったのは団塊世代を中心としたシニア層で、年代の偏りが気になりました。アベ批判中心になりがちのアピールも、攻め方が違うかな、の印象でした。
ちなみに揶揄でも批判でもありません。まさに「ヤバイ!」です。
神奈川の文化政策関係の会議が、久しぶりのリアル開催で、まさに文化財といえる神奈川県庁本庁舎大会議室で行わました。少し前に建てられた各県の庁舎会議室はどこも立派です。
会議前には、目の前の日本新聞博物館にも立ち寄りました。企画展は沖縄です。
自宅そばなのですが、初めてきました多摩美術大学美術館。多摩センター駅前です。
大学保有の資料にはこんなものもあります。現代ジャーナリズム研究機構・現代人物アーカイブズの貴重なカード資料です。講談社から寄贈いただいてからしばらく、ちょっと宝の持ち腐れ状態だったものを、コロナ明けを目指して一般公開予定で全面整理中です。