江之浦測候所

ようやく来ました人工美の世界。同じ人工美でも、こちらは庶民的?!

ようやく来ました人工美の世界。同じ人工美でも、こちらは庶民的?!
久しぶりに1日平均5000歩を突破しました。この1週間、よく歩いたことの反映ですので、これでまた家にこもると、すぐ元に戻りそうですが・・。もちろん、全体状況でいえば、世の中の人の流れが戻っていることとも比例していると思います。
今日は浜通りの視察です。請戸小学校跡(写真5枚目)、復興祈念公園予定地(6枚目)、双葉駅前、夜ノ森駅前(8枚目)などを巡りましたが、メインは中間貯蔵施設(4枚目)の視察です。また、北の浪江(7枚目)と南の大熊(1~3枚目)から肉眼でイチエフを見ることができました。
新しい大熊町には町民食堂「大熊食堂」もオープンしていました。
できたばかりのとみおかアーカイブミュージアムにも行ってきました。バックヤードが見学コースに入っているユニークな作りでした。
3年ぶりの合宿です。最後は、有志で行った2020年2月の韓国で、その後は国内での合宿も大学ルールで禁止されていましたので、本当に久しぶりです。今の3年生は、入学直後から全面オンライン授業の世代で、これでようやく、フツーの大学生活にまた近づいたのではないかと思います。最初は福島中央テレビで、震災時の状況から今後の報道課題まで貴重なお話をお聞きしました。
【追記】翌日には、爆発を撮影したカメラを設置していた、現在は中間貯蔵施設内に位置する養護老人施設に行くことができました。
続いてはJA福島中央会で、うっかり記録写真ゼロです・・・。そして、近くで美味しい桃を買い込み、飯坂温泉で堪能しました。2人の留学生にとっては、初めての地方旅行、そして温泉旅館でした。