ウクライナ共同声明

日本ペンクラブ、日本文藝家協会、日本推理作家協会の3団体共同の声明発表記者会見です。左から、林真理子理事長、桐野夏生会長、京極夏彦代表理事の3方です。日本記者クラブの会見場で行われました。

日本ペンクラブ、日本文藝家協会、日本推理作家協会の3団体共同の声明発表記者会見です。左から、林真理子理事長、桐野夏生会長、京極夏彦代表理事の3方です。日本記者クラブの会見場で行われました。
MBS毎日放送の斉加さんの作品です。話題になったテレビ作品が、バージョンアップして映画になって戻ってきました。
2017年秋に訪れたリヴィウの街並みです。町も人も、とてもあたたかく美しいところでした。下は偶然通りかかったコンサートホールでのコンテスト風景。さらに下はロシアに誘拐されたとして親・子どもの捜索を求めるデモ(だそう)です。いま、ここにも警報が鳴り響いている様子がSNS等から伝えられています。
日本ペンクラブも国際ペン共同声明に署名しています。
メナード美術館で応為の作品を鑑賞、市美術館ではゴッホ展です。
小牧駅前にはできたばかりの市立中央図書館。ツタヤ図書館に似ているのは思いすごしでしょうか。岡崎では500年近い歴史のある八丁味噌のカクキューを訪問しました。その資料館で気になったのは「籤(くじ)」。毎朝、職人がくじを引いてその日の職場を決めることで、労務の軽重の平等性を担保していたそうです。
何十年ぶりかの十三。シアターセブンで「権力とメディアの距離、そして言論の自由に守る価値はあるのか」をテーマに、いろいろと議論してきました。下は駅の反対側ですが・・。