7度目の311
7年が過ぎ、大学でも報道機関の中でさえ、確実・着実に震災が遠くなりつつあります。しかし今日、福島から浪江、南相馬、飯館と回ってきましたが、まぎれもない厳しい現実があります。引き続き、何をどう伝えていくか、伝えていくべきなのか問い続けていきたいと思います。
写真は、福島駅前のキャンドルサービスの様子。この日の午前中は、福島ユナイテッドFCの今季開幕戦に行ってきました。開幕イベントで歌ったMJC(南相馬アンサンブル)の皆さんにもお会いできました。
7年が過ぎ、大学でも報道機関の中でさえ、確実・着実に震災が遠くなりつつあります。しかし今日、福島から浪江、南相馬、飯館と回ってきましたが、まぎれもない厳しい現実があります。引き続き、何をどう伝えていくか、伝えていくべきなのか問い続けていきたいと思います。
写真は、福島駅前のキャンドルサービスの様子。この日の午前中は、福島ユナイテッドFCの今季開幕戦に行ってきました。開幕イベントで歌ったMJC(南相馬アンサンブル)の皆さんにもお会いできました。
大学のゼミナール合宿で大阪・釜ヶ崎に来ています。飽食のニッポンのなかで、もう1つの日本であり、縮図であり、まさに福祉の現実が目の前にあります。沖縄・震災・格差は、報道観点で見た場合、問題の重要性に比して、質量ともに決定的に不足しているテーマです。現場を、生田武志さんに案内いただきました。