初詣


速攻で<初詣>に行ってきました。信号表札でお分かりの通り、首相官邸です。下の写真は、左手が国会記者会館、右手が官邸です。今年こそは、この力関係が正常化することを願います。人出も車の流れもほぼありませんでした(15時過ぎ)。

ちなみに、電車も神社も、空いてました(例年だと長蛇の列の日枝神社と、車両貸し切り状態の千代田線車内です)。

たすき


7年ぶり69回目の出場の専修大学ですが、往路は最後までなんとかタスキが繋がりました。写真は小田原の中継所。下の写真は日本テレビ・サイトでの「速報マップ」です。

【追記】ぶっちぎりでゴール。来年もがんばれ。

大学も横断幕を出しました。ん、垂れ幕か。

コロナ祓い


仕事場マンションの1階には<お稲荷さん>が鎮座しています。太田姫稲荷神社といって、下の写真にある通り、室町時代に天然痘の平癒に由来しています。ということで、早くコロナ禍が終息することを願っての、今年の最初の1枚です。一番下の写真は道路から見た神社。マンションの下に潜り込んで設置されているのがお分かりでしょうか…。ちなみにこのマンション、反対側の1階は銭湯。相当に珍しい作りかと思います。

行動記録


iPhone内蔵のヘルスデータにみる、年間歩数です。もともとの数値が少ないことには目をつぶり、1年間の推移を見ると、コロナ禍による人出の流れとある程度対応しているのか、と思います。春の巣篭もりに比して、冬は出かけていることが如実です。

改めての記録。


11.24に紹介した、くまざわ書店のフェアで配布中のリーフレットです。予定ではここでのフェアは年内一杯、ほかでも開けることを願っています。予想通りですが、加藤さんの著作が売れているようです。