お幸せに!


2011年を一緒に過ごしたゼミ生の結婚式、2020年も、記憶と記録に残る年になると思います。末永くお幸せに!!

東京タワーのふもとのレストランウエディングでした。

2度目。


茅ヶ崎で、昨年に続き表現の自由に関する集いに招かれ、お話をしてきました。日曜の朝9時半開会という中、今回も、会場いっぱいに大勢の方が集まられていて、その熱気に圧倒されました。前に見えるのは、茅ヶ崎教委から展示を忌避された辺野古を題材にした作品です。

陸前高田


一本松です。今日、陸前高田の復興がテーマの「空に聞く」を見ました。今年のゼミ合宿はここに行く予定で準備中です。毎年、春から夏に行っていた被災地視察ですが、今年は冬になってしましたが、ようやく実施できそうです。

(追記11/22)感染爆発を受け、合宿はやむなく中止となりました。残念!

(追記1/31)同じ小森はるか監督の、同じ陸高をテーマにした「二重のまち/交代地のうたを編む」もあります。

外食


六本木ミッドタウンで外食。気持ちの良い天気で、家族連れが公園で遊んでいます。人通りはずいぶんと戻ってきていますが(駐車場は満車)、それでもコロナ前と比べると雲泥の差です。過ごしやすいのは、このくらいの人出ですが・・・、それではお店の方は大変だと思います。

立ち寄った書店では話題の菅本が平積みに。一政治家の自慢話ならば読み過ごせそうですが、首相の本としてはいただけない、というのが立ち読み読後感です。

マスク


一番上が噂のシャープマスク。先日、抽選漏れ回で当たりました。以下、中国直輸入の「医療用マスク」、その下の3つもすべて中国生産で、日本輸出用の「非医療用」製品ですが、下から2つ目はイオンブランドです。値段は、シャープが1枚当たり約80円(以下同じ)、下3つは上から25円、20円、15円と5円刻み。きっと値段ほどの差は、品質ではないでしょうが…。最近の都内のドラッグストアでは、おおよそ600円台が相場のようです。このあたりが中国生産・輸入品の底値でしょうか。コロナ前よりは、まだ少し高めですね。このマスクを使い終わるころまでに、世の中も少し落ち着いてくれるとよいのですが。