イギリスと言えば‥


ロンドン最古のワインバーに来ました。放映中の昼ドラマでも、パブでワインを飲む風景が当たり前となり、イギリスもすっかりワインが定着です。

ふるさとと文学


本日、軽井沢町で記者会見をし、「ふるさとと文学2019 立原道造と浅間山麓」の開催を発表しました。本欄、1月10日の謎解きの答えです。

写真は、立原と縁が深い、追分の油屋旅館。

通販生活


日傘ではありません。特集が憲法改正手続法(国民投票法)で、広告規制の反対のインタビュー記事が掲載されています。今夏の参議院選挙で改憲勢力が2/3を下回ったとされていますが、むしろ「是が非でも」の切迫感は高まり、秋波を送られた政党もまんざらでもないようで、「改憲のための改憲」の可能性は高まったような気もします。

なかったこと、でいいのか。


日米合同委員会情報公開訴訟で、国は国賠請求を「認諾」しました。すなわち、賠償は丸ごと認めるので、この訴訟は「なかったこと」にしましょう、ということに近いです。裁判過程で、日米間のメールのやり取りを見せろといわれたことに対してとった態度です。そこまで秘密にしたいものとは何か、余計に知りたくなります。

報告者は、情報公開クリアリングハウスの三木さんと、担当弁護士の秋山さん(自由人権協会理事・事務局長)です。

れいわ>N国>社民


2019年7月21日投開票の参議院通常選挙、比例区の獲得票数順です。政党要件もクリアした3党、これからどうやって自らの主張を実現するかが問われます。さてひるがえって、選挙期間中の選挙報道の在り方、今回も様々な批判が出されました。選挙が終わった今こそ、議論を継続させる必要があります。