奨学生


今年の学術奨学生が決まりました。がんばれ!!

ラジオの力


放送批評懇談会ギャラクシー賞を受賞したラジオ番組を聞く会が開催されました。会場のTBSセミナー室は満席、ラジオ沖縄とTBSラジオの2作品に耳を傾けました。

写真は沖縄地元紙のラ・手欄。少しわかりづらいですが、左の大きな扱いがAM/FM波、右側がコミュニティFMです。

四谷怪談


講談師 神田松鯉師匠の名人芸、新宿 末廣亭での一席。

 

(追記)国の文化審議会は19年7月、神田師匠を「人間国宝(重要無形文化財保持者)」として認定するよう答申しました(同年秋に正式決定予定)。

震災遺構


石巻市の震災遺構の1つである門脇小学校です。国(復興庁)は財政支援する震災遺構を、1行政区(市町村)で1つのルールを決め、その結果、石巻市では犠牲者がいないことから門脇小学校が選択されといわれています。一方、市と訴訟でも争っている大川小は外されました。また、遺族側からみると様々な「隠蔽工作」ともいえるような、現場付近の改変も行われているとされています。何をどう残すのかは、難しい課題です。

祝3万号!!


石巻での訪問ではずせないのは、石巻日日新聞。7月3日で、紙齢3万号です(1913年創刊)。今回は平井・石巻ニューゼ館長(震災当時・報道部デスク)から、じっくりお話を伺いました。