穴水町

イオキベ第三弾も傑作、能登・穴水町をめぐる地方自治、民主主義の話でした。石川テレビ制作、五百旗頭幸男監督、東風配給です。
イオキベ第三弾も傑作、能登・穴水町をめぐる地方自治、民主主義の話でした。石川テレビ制作、五百旗頭幸男監督、東風配給です。
日本ペンクラブ90周年記念第一弾、平和の日記念イベントが神田キャンパスで開催されました。ライブに続き、浅田次郎、吉岡忍、桐野夏生の3代ペンクラブ会長のシンポジウムが開催されました。おそらく3代会長揃い踏みは90年ではじめてかも。司会ができて光栄です。
鈴木秀美さんの最終講義&懇親会が慶應義塾大学で開催されました。ゼミ学生主催の懇親会も盛況でした。
ボブ・ディランの映画を観てきました。新著のタイトルは「転がる石のように」ですが、この詩の一節に出てくるフレーズが、映画のタイトルになっています。
今年も311被災地ゼミ合宿は大熊町に宿泊です。午前中は大熊・浪江にある中間貯蔵施設、午後からは山元町に移動して、震災遺構・中浜小学校で「その時」を迎えました。貯蔵施設見学の途中、サンライト大熊からはイチエフがよく見えます。どこもテレビ・クルーがいっぱいでしたが、小学校ではTBS「Nスタ」のホラン千秋さんからインタビューを受けました(放送されず)。最後の写真は、福島市内の追悼イベント。